工務店にするかハウスメーカーにするか
注文住宅を建てるにあたって、どのような施工会社に依頼するかが重要になります。依頼先として多いのは工務店やハウスメーカーです。両者の最大の違いは事業規模であり、工務店は地域に根付いた営業をしており、施行後の不具合や小さな修繕などにも柔軟に対応してくれる特徴があります。顔見知りの工務店に依頼される方も多く、身内や友人が工務店に勤務している場合は値引きしてもらえる可能性があります。一方でハウスメーカーは事業規模が大きく、広範囲のエリアに対応しているのが特徴です。全国展開をしているメーカーであれば、接客対応やアフターフォローなどがマニュアル化されており、迅速な対応を受けられるでしょう。
住宅に求める条件は明確にしておこう
失敗しないために大切なのは、家族が何を求めているのかしっかりと決めておくことです。なんとなく注文住宅がほしいという理由で購入を決めてしまう人は少なくありません。注文住宅の価格は2,000万円を超えることが多く、都市圏だと3,000万円以上になるのはめずらしくないです。高額な買い物だからこそ、家族のこだわりを反映させる必要があります。使用する建材の種類によって風合いや耐食性・耐水性などが変わってくるため、地域の気候風土も考慮したうえで決めましょう。建材においても地産地消が理想であり、これは地域風土にマッチした木材が生育するためです。地元の工務店であれば地域の建材を積極的に使用してくれますし、地元の会社を利用することで地域発展に貢献できるメリットも期待できます。
大阪の注文住宅は、大阪という都会の地の利を活かせます。人口が多く注文住宅需要も大きいのでたくさんの業者があり、その中から依頼する所を選ぶことができます。